こんばんわ!こふそ(@koheta0325)です!
今回はレンタルサーバー屋さんのMixhostとエックスサーバーを比較して、ハッキリ使いやすい方が判明したのでご紹介いたします。
[jin-iconbox01]すべて主観です[/jin-iconbox01]【Mixhostの方が使いやすくてオススメ】という結論になりました。
フリーランスエンジニア向けにレンタルサーバーを借りるのであれば・・・ということでお伝えできればと思っています。
自分のようにWordpress以外の用途で使いたい!
pythonやPHPで独自のシステムを動かしてサイト公開したいという方は、Mixhostがおすすめです!
他のレンタルサーバー屋さんについては、ほとんどさわったことがありませんでした。
しかし、案件対応した際にエックスサーバーを触る機会がありました。

せっかくの機会だったので、mixhost,エックスサーバーについてについて比較してみました。
Mixhostが料金が安い!初期費用無料!お試しアリ!
Mixhost
スタンダード | 880円/月 |
プレミアム | 1,780円/月 |
ビジネス | 3,580円/月 |
ビジネスプラス | 7,180円/月 |
初期費用:無料!
なんと今なら10日間無料お試し!
ハード・スペック的な話は長くなるので割愛します。
スペックと合わせた料金表は下記を参照してください。
エックスサーバー
X10プラン | 1,200円/月 |
X20プラン | 2,400円/月 |
X30プラン | 4,800円/月 |
初期費用:3,000円
なんと今なら10日間無料お試しアリ!
料金プランの時点ではMixhost優勢です!
Mixhostの管理画面(コントロールパネル)が使いやすい
Mixhostのコントロールパネル
Mixhostのファイルマネージャー
↑非常に操作しやすい。フォルダのコピーや削除、権限付与などの操作が直観的に操作しやすい。
Mixhostのデータベース管理
phpmyadminは当然ですが、直観的にどのデータベースがどれくらいのサイズがあって、どのユーザーが権限を持っているのかわかりやすい。
Mixhostのcron(タスクスケジューラ)
cronの設定で、スケジュール設定が非常に直観的でわかりやすい。1時間に2回実行するとか、何時何分何秒に設定するかとか、ちょっとしたナビゲーションがあるので、わかりやすい。
Mixhostのターミナル機能
標準でWEBで操作できるターミナルがあるので、コマンドの実行がすぐにできる。
※エックスサーバーの場合、WEBコントロールパネルでこの機能がないので、Teraterm等のソフトでssh接続してコマンド実行する手間が発生してしまうことがわかった・(これがめんどくさい・・秘密鍵とか・・・)
エックスサーバーのコントロールパネル
スクショとって改めていちいち紹介しても有益な情報にはならないと自己判断したため、取りませんでした。
基本的にMixhostもエックスサーバーも設定したいことに対してどちらも対応できますが、
双方のサーバーを利用して思ったことは、コントロールパネルについては、Mixhostの方が優秀ということでした。
SSLについて(https化)
両方、無料で簡単にできるよ!
これについてはお互い決着なし!
アダルトサイトについて
Mixhost
アダルトサイト掲載OK!
エックスサーバー
アダルトサイト掲載NG!!
まとめ
Mixhost | エックスサーバー | |
月額料金 | 880円~ | 1,200円から |
初期費用 | 無料 | 3,000円 |
コントロールパネル | 使いやすい | 使いずらい (WEBでターミナル機能なし) |
SSL | 簡単。無料 | 簡単。無料 |
アダルト利用 | OK | NG |
速度について | 高速らしい | 高速らしい |
以上からまとめると、
WordPressの他に、PHPやPython等エンジニアっぽいことをしたいという話であれば、
料金等も含めて、Mixhostの方がオススメという結論に至りました!
補足:
ワードプレスでブログを書くだけでOKということであれば、エックスサーバー社が提供しているWordPress専用の超高速クラウド型レンタルサーバー【wpX Speed】がおすすめかもしれません。
wpX Speedは、エックスサーバーの通常レンタルサーバーとは別にWordPress運用に特化したサービスのようです。(今回の記事ではご紹介しません)
mixhostの使い方で困ったら僕に気軽にご連絡くださいね!